株式会社ダゲレオ出版の書籍、雑誌、ビデオと配給映画作品の紹介

-

- 監督:ノーマン・マクラレン
-
2006年カンヌ国際映画祭は、アニメーション作家として初めてノーマン・マクラレンの回顧展を開催した。1955年『線と色の即興詩』でカンヌ映画祭の最高賞パルムドール(短編部門)の栄冠に輝いたマクラレンは、アカデミー賞をはじめ生涯200以上の賞を受賞。世界各地の国際映画祭および美術館をツアーした、マクラレンの代表作をセレクションした回顧プログラム。
- ビデオ版/全87分/1940〜71/カナダ/劇場公開:2008年10月25日
-

- 監督:ロウ・イエ
出演:ハオ・レイ、グォ・シャオドン
-
天安門事件を背景に燃え上がる愛と性、そして終わらないあの日の恋...
学生時代、天安門事件に参加した中国第六世代の旗手ロウ・イエがこの世代特有の経験をリアリティたっぷりに描き出した本作は、
2006年カンヌ国際映画祭で大きな物議を醸し、中国では上映禁止となった。
- 35mm/140分/2006/中国・フランス/原題:頤和園/R-18/劇場公開:2008年7月26日
-

- 監督・原案・脚本:チョン・スイル
出演:ユ・ヨンミ、チョ・ヨンジン
-
彼女は決意した。私がなんとかしなきゃ…。9歳の少女が心に秘めた孤独と悲しみが胸を打つ。高度経済成長から見捨てられ、鉱山の閉鎖を迫られている村に住む3人の親子。母親の代わりに父と兄の面倒を一生懸命にみる少女の孤独な日常を詩情あふれるタッチで描く。07年ベネチア国際映画祭芸術映画館連盟賞。
- 35mm/89分/2007/韓国/劇場公開:2008年3月8日/配給支援:韓国映画振興委員会KOFIC
-

- 監督・脚本:ノ・ドンソク
出演:ユ・アイン、キム・ビョンソク
-
経済成長のひずみで生じた格差社会の底辺で日々を過ごす孤独な若者たち。不安定で衝動的な彼らの生き様をリアルな会話とスタイリッシュな映像でダイナミックに描き、1970年代のアメリカン・ニューシネマを彷彿とさせる青春映画の傑作。次世代スターNo.1の地位を確立しつつあるユ・アイン主演。
- 35mm/93分/2006/韓国/劇場公開:2008年3月22日/配給支援:韓国映画振興委員会KOFIC
-

- 監督・脚本:ファン・ギュドク
出演:チョン・ギョンホ、キム・ミンソン、チャ・スヨン、チョン・ジニョン
-
主人公スヨンは大学でドイツ文学を専攻する学生。ある日校内で謎めいた女子学生と知り合うが、彼女は校舎から飛び降りて自殺。その直後から彼のまわりで奇妙な現象が起こり始め、ある女性と死をもわかちあうほどにもつれあった運命に取り込まれていく。韓流メロドラマを超えた一大ファンタジック・ロマンの傑作!!
- 35mm/103分/2007/韓国/劇場公開:2008年4月5日/配給支援:韓国映画振興委員会KOFIC
-

- 監督・脚本:キム・テシク
出演:パク・クァンジョン、チョン・ボソク、チョ・ウンジ
-
風采の上がらない寝取られ夫と妻の不倫相手という異色の男2人組の数日間の旅を通して、男女の愛と嫉妬を鋭くえぐったブラック・コメディー。予測不可能のシニカルでユーモラスな展開と人生に対する深い洞察をちりばめ、世界各国の映画祭で一大旋風を巻き起こした、愛の不確かさを描いたアンチ“韓流”コメディー。
- 35mm/92分/2006/韓国/劇場公開:2008年4月19日/配給支援:韓国映画振興委員会KOFIC
-

- 監督:スーザン・ピット、ブルー&ローラ・クレイニング
作品:『アスパラガス』『ジェファーソン・サーカス・ソング』『ジョイ・ストリート』『エル・ドクトール』『スーザン・ピット:視覚へ固執』
-
アメリカ・インディペンデント・アニメーションの最高峰と称えられる女性作家、スーザン・ピット。伝説のアート・アニメーション『アスパラガス』や最新作『エル・ドクトール』など観客を幻想世界へ誘い込む傑作アニメーション4作品と、スーザン・ピットの創作の秘密に迫るドキュメンタリー。
- 35mm・16mm・ビデオ/全109分/1979〜2006/アメリカ/劇場公開:2007年12月8日
-

- 監督:ゴー・クアン・ハーイ
出演:ドー・ティ・ハーイ・イエン、グエン・ニュー・クイン
-
ベトナムの山岳地帯、モン族の村を舞台に描く少女パオの初恋と母たちの数奇な運命。実在する女性の体験を元に、少女パオと二人の母親を軸に描いた、女たちの物語の秀作が誕生した。映画賞を独占したベトナム初のインディペンデント映画。
- 35mm/97分/2006/ベトナム/劇場公開:2007年7月28日