![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
2004/10/24,10/27〜29,10/31
|
|||||||||||||
Body & Politics レイチェル・ロザレン作品集
このプログラムはメディア・アーティスト、レイチェル・ロザレンのビデオ作品とインタラティブ・インスタレーションを紹介する。パブリックとプライベートの領域を行き来し、都市と身体、表層、皮膚、深層の緊張状態を露呈する。彼女の作品は、現代都市の状況の断面図から恥部を剥き出しに表現する。 かがやき FLUORESCENCIAS●Fluorescenciasは大都市サンパウロを身体として表現する。欲望や流動が交差する領域で、特殊な万華鏡が発生する。背景はマスメディアが放つ市民戦争。都市の皮膚はエロスの限界にこびり付く宣伝、鏡に覆われた超高層ビル、重厚でスローネスな流れに残る余地は、他の欲望に応じる行為の氾濫を、公的空間を制御するタブーが防止する。その組織の断面図を描くことがこの作品の目的である。シャボン玉をつつく針のように、公的な場では絶対披露できないものを大スケールで展開させる。ゲームのルールに逆らい、現代都市における支配関係の残酷さ、観客に疑問を問いかけ、人生の新たなナビゲーションを提案する。 東京イン TOKYO IN●エロスについての作品。表現不可能な、把握不可能な快感とそれを超越する更なる快感。省略せずに表現できないその快感は、しかし次の飛躍のために身体を鍛える。 不死 IMMORTALITA●建設された思考。それが都市である。連通菅は時間と空間の源泉を作る。ネットワークと限りない迷路がそこから展開する。現代都市では支持なき空虚は永久運動の再構築を必要とする。それらの都市は一体、何なのか。自らの身体の行方はどこにあるのか。都市と都市の間にある期待感は、重なり会う身体には永遠な非継続性にしか見えないのだ。 RAASAR●「All My Silence」、「 All Your Desert」と「 All Our Desert」の3部作によって構成された作品。空虚と充満が流動する。視線が二つあると、ひとつの遠近法では見れらない。二つの目の中には同じ風景が写ることもなかろう。不安定で不思議な地形では、我々の視線は平行に見つめながらも鈍角な砂漠の変動を追及する。 おたく OTAKU●欲望と行為のサスペンションにすべての限界が存在する。OTAKU。鋭い切り口はナイフによるものではなく、言葉の不在によって発生したものであろう。 ナイフはディテールの中に潜む暴力である。成果品のディテールにはその鋭い切り口がまだ残る。 ローズ ROSES●空虚、期待と限界を表現するビデオアート作品。「肉体のささやきから再び発見された肉体。魂は遠き血によって腫れ上がった言葉」。宙に浮く身体にはエドモン・ジャベスの詩の響きが感じられる。 待つ MATSU●何を待つのか?ふたつのスプーンに一個の時計。現実とイメージの距離には何枚ものレイヤーが重なる。待つことは、待ち人と期待との距離を拡大するばかりである。空想はそれそのもに他ならない。 レッド・ドリームス RED DREAMS●「不思議の国のアリス」を反対にした筋書きで、溢れる女性の粋を赤で表現、自分自身のラビリンスを再現する。 グラス・オブ・エア A GLASS OF AIR●アナイス・ニン著「近親相姦の家」を映像で表現。孤独、鏡、愛とそして狂気。 レイチェル・ロザレン サンパウロ生まれ。ビデオアート、メディアアート作品を制作。UNICAMP大学建築都市計画学部卒業、同大学院マルチメディア専攻。サンパウロ市カトリック大学コミュニケーション芸術部門研究員。2003年より国際交流基金留学生として東京滞在。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
グラス・オブ・エア
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
RAASAR
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
※1アーティストトーク:レイチェル・ロザレン ※2対談:レイチェル・ロザレン、名古屋覚(美術ジャーナリスト) |
|||||||||||||
受付(入替制) 当日900円/会員600円/2回券1500円 ※アーティストトーク、対談、インスタレーション作品鑑賞はチケットの半券があれば参加できます。 ■上映作品 プログラムA かがやき FLUORESCENCIAS ビデオ/10分/2001 東京イン TOKYO IN ビデオ/15分/2004 不死 IMMORTALITA ビデオ/10分/2002 RAASAR ビデオ/17分/2004 プログラムB おたく OTAKU ビデオ/3分/2004 ローズ ROSES ビデオ/6分/2004 待つ MATSU ビデオ/14分/2004 レッド・ドリームス RED DREAMS ビデオ/7分/2004 グラス・オブ・エア A GLASS OF AIR ビデオ/17分/2002 ■特別展示 Waiting#01 RAASAR インタラクティブ・インスタレーション/2004 (10月27, 28, 29日 12:00-18:00に展示。上映チケットの半券で参加できます) Waiting#01 RAASAR●RAASARの砂漠シリーズの一巻である。待機の土地、砂漠について。砂と風によって作られる砂漠では、砂は日常の糧でもあり、毎日のスープやパンでもある。この企画は待機についてもある。浸潤と空虚、疎外と不在, 変転と枯渇、結末を宣告する無、創始しない何か、砂と存在そのものについて。 砂漠は不在に満ちている。無数の無によって構成された景観に、時折、オアシスが登場する。スプーンはオアシスが表す豊かさの幻惑であり、快楽と粉、暑い広大な砂丘を見つめる視線には空虚が写り、他に対する閃きを招き、そこからは虚空、サスペンション、跳躍。高度な快感、砂の本、無数のページ。空虚は溢れる余分なものから滲み出る。無から得るものは何もない。行為を代行する作法は存在しない。沈黙と、無限と粒。 ※以上全てレイチェル・ロザレン作品 協力 ブラジル大使館 国際交流基金サンパウロ日本文化センター (財)デジタルコンテンツ協会 「みんなのムービー」プロジェクト ![]() VARIG・ブラジル航空 ![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||