国内外の映像アート作品の上映、レクチャーを定期開催。古典的名作 から、最新の実験映画まで
NO.1061
東京フェイクドキュメンタリーセレクション
NO.1060
イメージフォーラム映像研究所2022年度卒業制作展
NO.1059
磯部真也作品集<ホーム・エクスペリメンタル・ホーム>
NO.1058
TTT(第三の目、第三の心、第三の世界)
NO.1057
トークイベント 国際映画祭に応募しよう―映像作家を目指すみなさんへ―
NO.1056
ブラジルコンテンポラリー8ミリフィルム上映「小さなしぐさについての小さな心覚」
NO.1055
IN VISIBLE TIME 五島一浩 3D映画特集
NO.1054
終と忘について
NO.1053
イ・ハンジュンによるレクチャー&パフォーマンス「放浪する権利」と「"Film Walk"」
NO.1052
追悼・鈴木志郎康
NO.1051
触られた、握られた、持たれた
NO.1050
グラウンド・レベル・シネマ Vol.3.0
NO.1049
野辺ハヤト映像個展
NO.1048
第2回東京フェイクドキュメンタリー映画祭2022
NO.1047
NEW WORLD ニューワールド:岩崎孝正作品集
NO.1046
立川清志楼映像インスタレーション『彼(私)から見える世界』
NO.1045
イメージフォーラム映像研究所2021年度卒業制作展
NO.1044
三木はるか個展 撮る撮られる全部わたし ―三木はるかとセルフドキュメンタリー
NO.1043
グラウンド・レベル・シネマ Vol.2.5
NO.1042
南俊介個展 Dawn
NO.1041
イメージフォーラム映像研究所公開講座 オルタナティブシネマ―個人から生まれる映像表現の魅力
NO.1040
グラウンド・レベル・シネマ Vol.2.0
NO.1039
グラウンド・レベル・シネマ Vol.1.5
NO.1038
村岡由梨映像個展〈眠れる花〉
NO.1037
立川清志楼映像個展〈第一次三カ年計画〉
NO.1036
バーバラ・ハマー追想
NO.1035
イメージフォーラム映像研究所2020年度卒業制作展
NO.1034
現実を見る―実験の新時代
NO.1033
磯部真也個展〈堆積した時間によるドラマ〉
NO.1032
グラウンド・レベル・シネマ vol.1
NO.1031
ヤング・パースペクティヴ2020
NO.1030
灯すための練習:小林 颯 映像個展
NO.1029
イメージフォーラム映像研究所2019年度卒業制作展
NO.1028
大木裕之個展〈松前君の映画1989-2019〉
NO.1027
フィルムメーカーズ・イン・フォーカス No.1 碓井嵐丸特集
NO.1026
ヤング・パースペクティヴ2019
NO.1025
佐々木友輔新作上映『コールヒストリー』
NO.1024
ホルヘ=スアレス・キニョネス・リバス スーパー8作品集“太陽年をめぐる”
NO.1023
百瀬文×イム・フンスン『交換日記』日韓同時上映
NO.1022
Experience in Material Film collection
NO.1021
ヴォワイヤン・シネマテークの痕跡
NO.1020
アンマール・アル=ベイク『サーミア』上映+トーク
NO.1019
平成Calling in Tokyo
NO.1018
!8 exclamation-8 2019
NO.1017
ゴッシング&ジークマン映像個展
NO.1016
伊藤早耶アニメーション作品集 春のフレッシュまんがまつり
NO.1015
イメージフォーラム映像研究所2018年度卒業制作展
NO.1014
ホルヘ=スアレス・キニョネス・リバス映像個展
NO.1013
実験の地形図:ユーゴスラヴィアのシネマ・クラブ
NO.1012
パーティーズ 東京映像旅団 第12回上映会
NO.1011
スローモーション、ストップモーション / 雲とか虫とかテツジョウモウ
NO.1010
ガタゴトフィルムの到着 野村建太映像個展
NO.1009
もしどんな女の子も映画を作っていたら
NO.1008
ヤング・パースペクティヴ2018
NO.1007
リメイク/リモデル:グラハム・エラードとスティーブン・ジョンストンによる4つの映画
NO.1006
イメージズ・フェスティバル・ツアー・プログラム2018
NO.1005
ユーゴスラビア実験映画1960-70年代:ベオグラードのシネマクラブたち
NO.1004
アビゲイル・チャイルド特集
NO.1003
イメージフォーラム映像研究所 2017年度卒業制作展
NO.1002
東京映像旅団第11回上映会
NO.1001
帰巣譚<映像作家福間良夫没後10年追悼映像個展>渋谷上映
NO.1000
!8 to !!16[exclamation-8 to exclamation-16 ]
NO.999
ファスビンダーの結婚哲学
NO.998
オープンキャンパスのために
NO.997
ヤング・パースペクティヴ2017
NO.996
IFF2017プレ企画 オフ・フレーム あるいは勝利まで続く革命
NO.995
イメージフォーラム映像研究所 2016年度卒業制作展
NO.994
8ミリで生き抜く!【8ミリフィルム作品上映会】第2回サヴァイヴァル8
NO.993
TRAILer 佐々木友輔新作展
NO.992
Japan meets Tricky Women 2016
NO.991
東京映像旅団 第10回上映会 サルサとチャンプルーの風をあつめて
NO.990
映画の考古学と詩学:ヴェルナー・ネケス作品集
NO.989
Tokyo Loop
NO.988
ヤング・パースペクティヴ2016
NO.987
LIVEコメンタリーでみるファスビンダー『ベルリン・アレクサンダー広場』
NO.986
ランドスケープと漂う思い
NO.985
イメージフォーラム映像研究所第39期(2015年度)卒業制作展
NO.984
東京映像旅団 第9回上映会
NO.983
Rising Indies! in Tokyo フィリピン実験映画ハイライト+ラウンドテーブル
NO.982
<ラボ・ラバラバ> インドネシア映画の秘宝発掘
NO.981
東京映像旅団 結成10年レトロスペクティヴ
NO.980
マヌシネマ トゥイア・ケリチ ビデオ作品集&パフォーマンス
NO.979
ヤング・パースペクティヴ2015
NO.978
イメージフォーラム映像研究所第38期卒業制作展
NO.977
セバスチャン・バークナーのキメラ的<半-世界>
NO.976
東京映像旅団第8回上映会
NO.975
「土瀝青 ─場所が揺らす映画」書籍刊行記念上映・トークイベント
NO.974
Horrorism for Beginners, Beginners for Horrorism
NO.973
マイケル・スノウ映像展
NO.972
ヤング・パースペクティヴ2014
NO.971
内と外 INTERIOR/EXTERIOR
NO.970
アメリカの鬼才、クリス・サリバンのすべて
NO.969
見慣れた場面/奇妙な空間 アメリカ実験映画の今
NO.968
イメージフォーラム映像研究所 2013年度卒業制作展
NO.967
イメージズ・フェスティバル in JAPAN
NO.966
ピーターミラード イン トウキョウ
NO.965
ヤング・パースペクティヴ2013
NO.964
無限の映画眼『カメラを持った男』の探検誌
NO.963
イメージフォーラム映像研究所 2012年度卒業制作展
NO.962
松本俊夫の蟷螂の斧
NO.961
動夢vol.2
NO.960
ヤング・パースペクティヴ2012
NO.959
イメージフォーラム映像研究所 2011年度卒業制作展
NO.958
キネマ・ニッポン東京上映会
NO.957
映像作家ヨハン・ルーフによる3Dワークショップ
NO.956
ジョン・ジョスト特別レクチャー
NO.955
鈴木志郎康作品上映会 極私点360°
NO.954
映像の地下水脈#23
NO.953
ヤング・パースペクティヴ2011
NO.952
イメージフォーラム映像研究所2010年度卒業制作展
NO.951
映像の地下水脈#21
NO.950
佐々木友輔 映像個展「新景カサネガフチ」
NO.949
映像の地下水脈#20
NO.948
青空飢饉10周年上映会「勝手にレトロスペクティブ -青空飢饉10年の幻影-」
NO.947
金山東嶺より葉の薫り ―フィルムに収められた6つの光の造形―
NO.946
気付きの声:福井琢也映像個展
NO.945
映像の地下水脈#19
NO.944
日記映画 -ジョナス・メカスとナサニエル・ドースキィ
NO.943
バカーニバル'50 on screen
NO.942
新・世界と踊れ!万城目純“紀行実験映画”の意見と実際
NO.941
映像の地下水脈#18
NO.940
ヤング・パースペクティヴ2010
NO.939
イメージフォーラム映像研究所2009年度卒業制作展
NO.938
作家研究連続講座vol.7ー水本博之「怪獣のための映画」
NO.937
映像の地下水脈#16
NO.936
seeing & traveling:映像作家と美術家によるオムニバス映画
NO.935
Imaginary Riverside ベン・リバース作品集
NO.934
公開講座「研究会」 第2回:村山匡一郎 革命/芸術:ロシア・アヴァンギャルドの冒険
NO.933
映像の地下水脈#15
NO.932
作家研究連続講座vol.6ー村田朋泰「三ノ函映画館」
NO.931
映画の詩学と考古学:ヴェルナー・ネケス作品集
NO.930
楽器としての映画
NO.929
映像の地下水脈#14
NO.928
日記映画 -ジョナス・メカスとナサニエル・ドースキィ
NO.927
作家研究連続講座vol.5ー清水好美「尾話像」
NO.926
作家研究連続講座vol.4ー坪田義史「電波系映画術」
NO.925
物件映画:8つの短編
NO.924
ガイ・シャーウィン+リン・ルー フィルム・ライブパフォーマンス
NO.923
ヤング・パースペクティヴ2009
NO.922
カリフォルニア・トリロジー ジェームズ・ベニング作品集
NO.921
イメージフォーラム映像研究所 2008年度卒業制作展
NO.920
フランス・アヴァンギャルド映画
NO.919
声の家出:ナレーションの新しいデザイン
NO.918
公開講座「研究会」 第1回:萩原朔美 生物として抗いがたい表現:フリッカーの魅力
NO.917
作家研究連続講座vol.3ー工藤里沙「夜のファンタジー」
NO.916
動夢 〜オムニバス・アニメーション〜
NO.915
光学記憶術 日本実験映画80〜90年代の冒険
NO.914
MITATE -resemble- 第61回ロカルノ国際映画祭凱旋上映
NO.913
作家研究連続講座vol.2-高橋慶 「リキテックス製のアバター」
NO.912
作家研究連続講座vol.1-川部良太「アパートメント・コンプレックス」
NO.911
ヤング・パースペクティヴ2008
NO.910
イメージフォーラム映像研究所 2007年度卒業制作展
NO.909
告白というエンターテインメント 村上賢司映像個展
NO.908
無垢から無常へ アート・アニメーションの転換点 ロカルノ国際映画祭凱旋上映
NO.907
Planet 8 -8mmの惑星- 手塚眞8mm作品集
NO.906
奇体コレクション(2001-2006秋冬)
NO.905
金子川水難奇譚 金子雅和映像個展1997~2007
NO.904
オメグミ トレード ワガコ ノ ヤマ 小野恵&大和川レコード 一夜限りのエレクトリック・ライブ上映
NO.903
VLDK 部屋の時間 ー部屋と猥雑と私ー
NO.902
どこか森のむこうの徴に 「兆」についての6つの映像
NO.901
カメラを持った男
NO.900
あにはからんや 00年代ドキュメンタリー傑作選
NO.899
ヤング・パースぺクティヴ2007
NO.898
イメージフォーラム付属映像研究所2006年度卒業制作展
NO.897
絶景の抽象:相原信洋、石田尚志アニメーション作品集
NO.896
アメリカの空 1980'sアメリカ実験映画
NO.895
イメージフォーラム付属映像研究所 第29期卒業制作展 選抜作品集
NO.894
寺山修司 実験映像ワールド プログラムD
NO.893
The Possibility of 8mm film 日本凱旋上映
NO.892
クルツ・ウント・グート ll
NO.891
ひらたいのがみえた ひらたたかひろ・野上寿綿実2人展
NO.890
語り派 ストーリーテリングの実験
NO.889
ランドスケープ・スーサイド
NO.888
長編実験映画の快楽
NO.887
リーベンクイズ/日本鬼子 日中15年戦争・元皇軍兵士の告白
NO.886
フランス アヴァンギャルド映画
NO.885
鳥 if-a2 第1回映像個展
NO.884
ヤング・パースペクティヴ2006
NO.883
頭の中の人の裏声 坪田義史 映像個展
NO.882
イメージフォーラム付属映像研究所 2005年度卒業制作展
NO.881
ヴェルナー・ネケス 映画研究
NO.880
戦争とプロパガンダ
NO.879
目には目を アルトゥール・ジミェフスキ作品展
NO.878
イメージフォーラム付属映像研究所 第28期選抜作品集
NO.877
アメリカは待っている
NO.876
アブラハム・ラヴェット作品集
NO.875
「何か話題出して」佐々木友輔作品集
NO.874
長編実験映画の快楽
NO.873
GRIFFITI ジョージ・グリフィンとNYインディペンデント・アニメーション傑作選
NO.872
カメラを持った男
NO.871
ブリコルール ロバート・リー回顧展
NO.870
point of view
NO.869
リーベンクイズ/日本鬼子 日中15年戦争・元皇軍兵士の告白
NO.868
フランスアヴァンギャルド映画
NO.867
マイケル・スノウ映像展
NO.866
先行逃切 第4回上映会
NO.865
ヤング・パースペクティヴ2005
NO.864
BEST KINDER FILMS 世界の児童教育映画特集
NO.863
アメリカの空 1980's米実験映画
NO.862
イメージフォーラム付属映像研究所 第28期卒業制作展
NO.861
トリン・T・ミンハ作品集
NO.860
TEXT to SPEECH 呪文をかけられた映画
NO.859
ヴェルナー・ネケス映画探究
NO.858
イメージフォーラム付属映像研究所 アニメーションコース第2期修了展
NO.857
みあげた原人 玉野真一映像個展
NO.856
イメージフォーラム付属映像研究所 第27期選抜作品集
NO.855
戦争とプロパガンダ
NO.854
Body & Politics レイチェル・ロザレン作品集
NO.853
狭間の身体 ブラジル・ビデオアート・プログラム
NO.852
演技する都市 ロサンゼルス
NO.851
遠い声 遠い視野
NO.850
長編実験映画の快楽
NO.849
イメージフォーラム付属映像研究所 アニメーションコース第1期修了展
NO.848
フランスアヴァンギャルド映画
NO.847
姦しい女、姦しくない男
NO.846
毒の流れるデバイス 徳永富彦作品集
NO.845
ヤング・パースペクティヴ2004
NO.844
ランドスケープ・スーサイド
NO.843
ヴァンダの部屋 ビデオ・インスタレーション
NO.842
イメージフォーラム付属映像研究所 第27期卒業制作展
NO.841
弱冷房車と抗菌マグロ 穂村弘公開レクチャー
NO.840
未来の考古学 カスパー・シュトラッケ作品集
NO.839
冬の家族会議
NO.838
イメージフォーラム付属映像研究所 第26期選抜作品集
NO.837
Japan meets TRICKY WOMEN
NO.836
みちびき 6つの潮汐映像集
NO.835
フランスアヴァンギャルド映画
NO.834
波うつ扉 萩原朔美、狩野志歩作品集
NO.833
皆既日食 イスラエル ビデオダンス作品集
NO.832
長編実験映画の快楽
NO.831
NOT TOO SHORT タイ若手作家短編集
NO.830
ヤング・パースペクティヴ2003
NO.829
夜明け <リ・サンプリングサウンド版>
NO.828
イメージフォーラム付属映像研究所 第26期卒業制作展
NO.827
MIND THE GAP!第9回 オランダ・アニメーション映画祭 凱旋上映展
NO.826
数房のはなし 倉重哲二 アニメーション映像個展
NO.825
さわれる映像=テレビゲーム 黎明期の工夫に学ぶ 桝山寛 公開レクチャー
NO.824
イメージフォーラム付属映像研究所 第25期選抜作品集
NO.823
カリフォルニア・トリロジー
NO.822
FADE into MOVEMENTS
NO.821
天球の映画
NO.820
ブルース・ベイリー/ブルース・コナー アメリカ西海岸の2つの巨星
NO.819
長編実験映画の快楽
NO.818
フランスアヴァンギャルド映画
NO.817
出光真子作品集
NO.816
ヤング・パースペクティヴ2002
NO.815
仕掛けの技法、仕込みの技法
NO.814
イメージフォーラム付属映像研究所 第25期卒業制作展
NO.813
オプト・マニエリスム
NO.812
先行逃切 第2回上映会
NO.811
FIVE DAYS 中島崇作品集
NO.810
パペット・アニメーションの新しい動き
NO.809
戦争とプロパガンダ
NO.808
イメージフォーラム付属映像研究所 第24期選抜作品集
NO.807
風景に目撃された殺人者達
NO.806
部屋の時間
NO.805
BEST KINDER FILMS 世界の児童教育映画特集